こんにちは。ゆるなぎと申します。
3歳&0歳児を連れて、奈良県にある「アクアセンター ごろごろ広場」に遊びに行ってきました!
最近は、週末に子ども達を連れて、行ったことのない公園に遊びに行くのにハマっている我が家です♪
ここの公園、大型遊具だけでなく、こどもが大好きなふわふわドームや芝すべりもあるんです!
そして、お隣には温泉施設や食事処もあるので1日中楽しめちゃいます。
ここ最近の行ってよかった公園NO.1「アクアセンター ごろごろ広場」について、写真盛りだくさんでご紹介させていただきます。
アクアセンター ごろごろ広場とは
基本情報
場所:〒639-2264 奈良県御所市僧堂333 アクアセンター
入園料:無料
開園時間:9:00〜18:00
休館日:アクアセンター 12/29〜1/3 、ごろごろ広場 年中無休
Googleマップは、「アクアセンター」で検索すると出てきます!
車は、我が家のナビが古いのか「アクアセンター」でも出てこないので、近くの「吉野口駅」でナビを設定して途中からは、スマホのナビで行きました・・・
駐車場
駐車場は無料です。嬉しいポイント!
収容台数もかなり多く、第1駐車場・第2駐車場・臨時駐車場・アクアセンターの駐車場と4箇所ありました。「ごろごろ広場」へ向かうにはアクアセンターの駐車場が一番近くでした!

我が家は日曜日に行きましたが、午前中でもほぼ満車に近い状態でした。
こどもが喜ぶ遊び場がいっぱい!

園内マップ。緑がいっぱいで自然豊かです!
多目的トイレや、おむつ替えシートもありました。
カラダをいっぱい動かせる「大型遊具」

午前中にいくと、大型遊具は割と空いていました。午後からは激混みです。

3階建ての遊具は、外からでは中がどうなっているかわからないので、お子さんが心配な方は一緒に入ってあげると良いと思います。3歳長男は1人で突っ走っていきましたが。笑

こちらは、幼児向けの遊具です。カラフルでとっても可愛い。

若干傾斜になっているので、渡るのが難しそうでした。
手を貸してあげるとスイスイ進んでいきました。
ピョンピョン飛んで跳ねる「ふわふわドーム」
長男に大ヒットだったのがコレ!

ピョンピョン飛び跳ねて、ドームがバインバインなっていました・・・
靴を脱いでから遊びます。靴下は履いてる子もいましたが、脱いだ方が安全かな?と思いました。
長男は、1時間以上ここで遊んでいました。笑
実は後で知ったのですが、このふわふわドーム6〜12歳向けの遊具みたいです(汗)
でも、みんなお構いなしで1歳くらいの子も登っていたりしました。ただやはり、大きい子も飛んだり跳ねたりしていて危ないので、もし遊ぶのなら人が少ない時などがいいと思います。
大迫力の「芝すべり」
みんな大好き芝すべりはこちら!

お尻にひく「そり」は、各自持参です。
我が家は100均で購入したペラペラのそりを持っていったのですが、途中でとまってしまいました。
できればプラスチック製のそりを持っていくことをオススメします。
遊んで学ぶ「アクアセンター」
ごろごろ広場の隣にある施設です。
水の処理施設とのことで、入ることはないと思っていましたが、展示ホールや、魚の水槽などがあり、意外にもここで少し遊べました。そして、親も少し休憩できます(笑)

トイレや自販機もありました。暑い夏の日は休憩がてら少し涼ませてもらいましょう♪
天然温泉「かもきみの湯」
駐車場の横には、なんと温泉施設がありました!
ごろごろ広場で遊んだ後の温泉は、疲れも吹っ飛んで最高に癒やされそうですね♪
今回は利用していませんが、また子ども達がもう少し大きくなったら行きたいです!
・営業時間:10時〜23時(最終入浴受付22時)
・年中無休
・入浴料金:おとな(中学生以上)平日700円、土日祝800円
こども(3歳以上)350円、乳幼児(3歳未満)無料
食事処「鶴亀」
お風呂上がりには、お食事処もあります♪
営業時間は、11時〜22時までやっているので、お風呂上がりはもちろん、ランチに食べに行くのも良いですね!
ちなみに我が家は、ごろごろ広場の遊具横のピクニック広場で、テントを張ってお弁当を食べました。

おにぎりは、俵型派です!
まとめ
- 「アクアセンター ごろごろ広場」は、こどもの大好きが詰まった公園!天気の良い土日は、とにかく混むので、午前中からいくのがおすすめ。
- 芝すべりは、プラスチック製の大きめそりを持っていくのがおすすめ。
- お弁当を持っていくのが手間な場合は、お食事処でお昼が食べられる。
- 遊んだ帰りに天然温泉「かもきみの湯」で癒やされる。念の為着替えを持っていくのがおすすめ。
全体的にとっても綺麗な公園で、遊びやすかったです♪
こどもが大満足すること間違いなし!
関西圏にお住まいの方は、週末のおでかけにぜひ一度遊びに行ってみてください♪