こんにちは。3歳0歳の男の子を育てるママ、ゆるなぎと申します。

そうだ、京都へ行こう!
夫の突然の思いつきにより、1月下旬の寒い日ではありましたが、行ってきました。
今回宿泊した「梅小路ポテル京都」が最高すぎたので、その魅力と共に我が家の子連れ京都旅行の様子をご紹介したいと思います。
梅小路ポテル京都とは
場所・アクセス
住所
〒600-8835 京都市下京区歓喜寺町15
アクセス
「京都駅」から徒歩約15分
「梅小路京都西駅」から徒歩約5分
「梅小路京都西駅」から梅小路ポテルまでは、緑が沢山あって、気持ちよく散歩しながら歩けると思います♪
我が家は、大阪の自宅から車で行きました。
ホテル敷地内の駐車場はコインパーキングとなっており、近隣施設の利用者と宿泊者兼用の駐車場で収容台数も18台と少ない為、車で行く際は、他のコインパーキングもチェックしていくのがおすすめです。
我が家も、事前に調べていたホテルから徒歩5分程のパーキングに駐車してスムーズに向かうことができました。
お部屋情報
色々なタイプのお部屋がありますが、我が家は「ガーデンツインルーム」に宿泊しました。
シンプルですが木のぬくもりを感じる、清潔感のあるお部屋でした。


お風呂はバスタブ付きなので、乳幼児のいる我が家には有り難いポイントです。

大きめのベッドが2台くっついて並んでいるので、家族4人で広々と寝ることができました。

テラスからは緑が眺められて癒やされます。お天気が良く暖かい日は、テラスでドリンクを飲みながらまったり・・・なんてのも最高ですね!この日は最高気温2度の極寒&雪模様だったので、テラスはほぼ利用していません(泣)
梅小路銭湯ぽて湯
トレンド感もありながら情緒溢れる銭湯もありました。宿泊者は無料で入り放題です。
内湯が3つ(うち1つは水風呂)と、サウナがありました。空いている時間を狙って3歳長男と入浴しに。
1歳頃から家族風呂や貸切風呂は入ったことがありましたが、家族以外の人がいる温泉に入るのは初めてで、ドキドキしましたがなんとか無事に入れました。
最初は「熱い!」と言ってましたが、慣れてくると「気持ち良い〜」と言って、何度も出たり入ったり(笑)やはり子連れで温泉は大変です(笑)ゆっくり入ることは当然できず、自分の身体は部屋のお風呂で洗いました。
梅小路ポテルの魅力「あわいの間」
このホテル、本当に大人にも子供にも嬉し楽しいポイントがいっぱいなんです!
飽きることなくずっと滞在してしまう程、何日も泊まりたくなる程・・・です。
ドリンク飲み放題・おつまみ食べ放題!
「あわいの間」という宿泊者専用ラウンジがあり、様々なテーマの階があるのですが
ほとんどの方がこれをお目当てにきたんじゃないかしら・・・。
あわいの間2階では、アルコールを含むソフトドリンクがなんと飲み放題なのです!
おつまみも食べ放題で、お部屋に持って帰って楽しむのもよし、共用スペースでゆったり楽しむのもよし、子供が遊んでいるのを眺めながらなんとも優雅な時間を楽しめます。
◎ドリンク
・ハイボール・ビール・サワー・白/赤ワイン・紅茶・アップルジュース・オレンジジュース・レモンジュース・レモンスカッシュ・ジンジャーエール
◎おつまみ
・チョコレート・パイナップルのドライフルーツ・ミックスナッツ・スモークチーズ
最高ですね!
これだけでもう十分このホテルに泊った価値があります。


私は、授乳中なのでレモンスカッシュとジンジャエールをひたすら飲みましたが、夫は顔が真っ赤になるほどビールを飲んでいました(笑)
長男も大喜びでオレンジジュースとアップルジュースを飲んでいました。
おつまみのラインナップも最高で、部屋に常にストックを補充してました。
3階には、自分自身で豆を挽きコーヒーを味わえるコーナーがありました。
3種類のコーヒー豆から選んで自分で作る挽きたてコーヒーは格別です。
お洒落な共有スペース
ホテル内の階段を登っていくと
・BOOK(2-3階)・・・本が楽しめる。
・GAME(3階)・・・ボードゲームが楽しめる。
・MUSIC(4階)・・・レコードが聴ける。
・MOKU(5階)・・・「Potelオリジナルマップ」を見ながらゆったりできる。

階ごとにそれぞれテーマに沿った空間が用意されており、皆さん思い思いの時間を楽しんでいました。

ホテル内を探索がてら、居心地の良い場所でドリンクを飲みながらゆっくり楽しめる空間があるのが魅力です。
子連れに嬉しいキッズスペース
2階の「Blank」というスペースには、こども用の絵本が置いてありました!
割と広めのスペースなので、ハイハイの赤ちゃん連れにも楽しめそうです。
そのお隣には「Park」というスペースがあり、こちらには卓球台や木のボールプールがありました。
3歳長男は、このボールプールで出会った5歳くらいの男の子と意気投合し、かなり盛り上がって激しめに遊んでいました。笑

「Book」スペースでは、2歳くらいの女の子と意気投合し、長男のコミュ力の高さに感心してしまいました。
梅小路ポテルの食事
夕食テイクアウト
1階にレストランがあるのですが、実はテイクアウトもできるのです。
レストランの受付でテイクアウト専用メニューから注文できます。
テイクアウトメニューは全3種類でした。
・キーマカレー〈ミニサラダ付き〉1300円(税込)
・京風ミートパスタ〈ミニサラダ付き〉1500円(税込)
・キッズプレート 1500円(税込)
提供時間 17時半〜20時(L.O.)
3種類とも頼んでみんなでシェアして食べました。
キーマカレーは子供でも食べれる辛さで美味しかったです。
キッズプレートも全然キッズの量じゃなくて大人でも大満足!
丁度よいボリューム感でとっても美味しくてお腹も心も満たされました。
朝食テイクアウト
朝食も、夕食と同じ1階の会場でブッフェスタイルです。
テイクアウト専用のBOXが用意されており、お部屋に持ち帰って食べることができました。
子供がいるとどうしてもレストランで食事って、大変なのでテイクアウト有り難いです。
朝食ブッフェ、素晴らしいクオリティでした!
パンは10種類程あり、炊き込みご飯やカレー、京都のお漬物や京都の食材を使った料理が並んでいて、朝からテンションが上がります。

持ち帰れるだけBOXに詰め込み(笑)お部屋でテレビを見ながらゆったりと頂きました♪
めちゃめちゃ美味しくて、完全に食べ過ぎました。
ブッフェって、絶対に食べ過ぎちゃうの私だけでしょうか・・・
子連れにおすすめ周辺観光
京都水族館
1日目は京都水族館に行きました。
平日ということもあり、かなり空いてて見やすかったです。
梅小路ポテルのすぐ隣なので、絶対行くべきスポットです!
水族館内は、バリアフリーになっておりベビーカーでの移動もスムーズでした。
ランチは館内の「ハーベストカフェ」で食べましたが、飲食物の持ち込み可なので、お弁当を持参するのもいいですね!
飲食可能スペース
オットセイ、アザラシ、山紫水明、イルカスタジアムのベンチで可能とのこと。
そのほかのスペースでの飲食は禁止。
イルカスタジアムのベンチでお弁当食べている方が何人かいらっしゃいました。
水槽も綺麗で、とても見やすく幻想的な水族館でした。

クラゲの飼育に力を入れているそうで、なんと約30種5000匹のクラゲが飼育されているそうです!

生き物たちのイベントも色々やっていました。
時間的に見れなかったのですが、「イルカのショー」は見たかったです。
日によって違う時もありますが、基本11時半〜、15時半〜と1日2回開催されているようです。
時間が合えばぜひ見てみてください。
京都鉄道博物館
2日目に、京都鉄道博物館へ行きました。
「梅小路京都西駅」降りて徒歩2分で、「梅小路ポテル京都」からも徒歩圏内です。
こちらも子連れの方は是非行くべきスポットです!
子連れの方はもちろん、海外の方も沢山来られていました。

入口からすぐのエントランスホールには全長約100mの実物車両が並んでおり、実際に中に入ることもできました。
館内にも、実物車両が沢山展示されていたり、踏切や駅のホーム等、普段は絶対遊べないような場所をゆっくり見ることができるので、大興奮でした!

館内は全てバリアフリーで授乳室等も完備されているので、小さなお子様連れでも安心です。
食事は、館内2階のレストランと、外の食堂車・お弁当ブースのどちらかで食べられます。
我が家は2階レストランで食べましたが、席数もかなり確保されているので並ぶことなく入れました。

飲食物の持ち込み可能なので、土日の人が多いときはお弁当の持ち込みがオススメです。
京都水族館と鉄道博物館、両方行く場合にお得なWEBチケットがあります。
アソビュー!というサイトから購入すると、通常料金の10%OFFで購入できるので是非チェックしてみてください。
京都鉄道博物館×京都水族館入館セット券
・大人(大学・専門学校生以上)3510円 10%OFF
・高校生 2790円 10%OFF
・小学・中学生 1530円 10%OFF
・未就学児(3歳〜)900円 10%OFF
・3歳未満 無料
まとめ
- 梅小路ポテル京都は、大人から子供まで楽しめる!滞在型ホテルでもあるので、おこもりにも最適。雨でも寒い冬でも関係なく楽しめます。
- 周辺観光も充実しているので、子連れ旅行に超おすすめ。
- ホテル自体が素晴らしいエンターテイメントなので、リピートしたくなること間違いなし!
梅小路ポテル京都、最高のお宿でした。絶対また来たい!

子どもたちがもう少し大きくなったら、また皆でいきましょう♪
コメント