3歳0歳の子連れで、初のハワイ旅行に行ってきました!
楽しみだけど、不安なのが長時間の飛行機での過ごし方。
子ども達は、7〜8時間の長時間フライトは今回が初めてです。
ネットで色々調べたうえで、飛行機での子連れ対策グッズを持っていきました。
実際に持っていってよかったもの、持っていけばよかったもの、飛行機での過ごし方などをまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください!
- 子連れでハワイ旅行へ行くor行きたいけど飛行機が不安な方
- 子連れでハワイ旅行に行く際の飛行機での過ごし方が知りたい方
- 飛行機に搭乗前の過ごし方が知りたい方
子連れハワイ飛行機に乗る前の過ごし方
関西空港20:45離陸予定のハワイアン航空でハワイへ向かいました。
その約3時間前の、17:30頃に空港に着くように行きました。
チェックイン早めに済ませる
空港に着いてすぐチェックインカウンターへ。
先にチェックインしてスーツケースを預けようと思ったら、まさかの大行列。
1時間も並びました・・・。

チェックインした後に、レストランで夜ご飯を食べるつもりが、時間がなくて断念。そのまますぐに手荷物検査、出国審査に進みました。
子どもの夜ご飯食べさせる
離陸してから、機内食が出てくるまでに1時間程かかります。
子どもたちには少しでも長く寝てもらおう!ということで、搭乗前に先に食べます。
特に0歳児の離乳食は、機内だとバタバタするので先に食べさせて正解でした!
3歳児も、出発ロビーに入ってからパンを購入して食べさせました。
できるだけ身体を動かして疲れさせる
あまり時間がなかったものの、出発ロビーの広いスペースで、走り回って体力を消耗してもらいました。

午前中は保育園に行っていたので、既にそこそこ疲れていました!笑
子連れハワイ飛行機での過ごし方
行きの飛行機
関西空港 20:45 離陸
ホノルル空港 10:10 着陸(現地時間)

いよいよ約7時間のフライトのスタートです・・・!
0歳次男には離陸する時に、耳抜き対策としてミルクを飲ませました。
いつもなら寝かしつけの時間なので、ミルクを飲んだら寝てくれるかなーと思いましたが、寝ませんでした(笑)
3歳長男は、タブレットでYouTube鑑賞。
離陸から1時間後くらいに、1回目の機内食が運ばれてきました。

空港で軽く食べていたので、少しだけ食べて下げてもらいました。
その後しばらくして消灯。
3歳長男は、消灯してからハワイに着くまでぐっすり眠ってくれました!
問題は、0歳次男。
消灯してから、グズり始めたので抱っこ紐で寝かしつけ。
そこから抱っこ紐をつけたまま2時間程寝てくれましたが、また起きてしまい横抱きにしたり色々体勢を変えて寝かしつけ。
そのあとも寝たり起きたりを繰り返し・・・あまりまとまって眠ることができませんでした。
前半の5時間は私がみて、後半3時間は夫に代わってもらい私も寝ることができました。

0歳11ヶ月の次男は、普段は夜中に起きることもなくなり朝までまとまって寝てくれるタイプだったので、想定外の事態でした。やはり環境が変わると何が起こるかわかりませんね・・・!
着陸の1時間前くらいに、2回目の機内食が出ました。

機内食のタイミングには子ども達は2人とも眠っていたので落ち着いて食べることができました。
帰りの飛行機
ホノルル空港 14:45 離陸(現地時間)
関西空港 18:45 着陸
帰りは、約8時間のフライトです!
機内食は、行き同様2回出てきます。

ハワイ出発日は、機内で少しでも長くお昼寝してもらう為に、朝早くに子ども達を起こしてチェックアウトギリギリまでプールで遊んだりして過ごしました。
お昼便なので、お昼寝した後はオモチャやお菓子でどうにかなると想定していましたが、結構大変でした。
3歳長男は、後半は少しグズったものの比較的ずっとお利口にしてくれました!
やはり問題は、0歳次男。笑
今回も、離陸と同時にミルク。
その後、ベルト着用サインが消えてから抱っこ紐に切り替えて寝かしつけ。
1時間ほど寝て起きました。
いつもなら、お昼寝から起きたらご機嫌モードで遊んでくれるのですが、なぜかずっと不機嫌。

恐らくですが、機内食後からはずっと消灯状態だったので、暗いのが嫌だったのかと思われます・・・。
抱っこ、オモチャ、お菓子、YouTube全部違ーう!って感じです。
大声で泣き叫ぶまではいかないものの、ずっと「フェ〜フェ〜」と小グズり状態。
どうしたもんかと思ってあの手この手を使いながら、夫と交代でずっと相手していました。
フライト5時間を過ぎたあたりに、次男まさかの嘔吐。

気持ち悪かったのか〜!!ごめんよ〜!!
盛大に吐いてしまい、パニックです。
吐いてスッキリしたのか、その後は少し機嫌も治って再び寝てくれました。
・・・まー大変でした。笑
子連れハワイ飛行機に持っていって良かったもの
大変なフライトではあったものの、3歳長男がお利口にしてくれていたのが救いでした!
ありがとう長男よ!
機内に持ち運んだ便利グッズをご紹介します。
タブレット
機内の必須アイテム!
とにかく大量の動画をダウンロードしていきました!
3歳長男のお気に入りYouTubeは、
- パジャマスク(これだけDisney+の動画です)
- まめきゅんトイレンジャーシリーズ
- Larva Movies
0歳次男のお気に入りは、
- シナぷしゅ
- どーなっぴー
- ベイビーバス
がお気に入りのラインナップです!

普段よく観ているお気に入りはもちろん、初めて観る好きそうな動画もダウンロードしていくと長い時間集中して観ていました!
アメ、グミ、ジュース
アメは、チュッパチャップスなど棒付きのアメがおすすめです。
子どもの離陸着陸時の耳抜き対策にもなりますよ!
手や口周りも汚しにくく、音も立たないので周りの迷惑になりにくく安心できます。
好きなジュース等も用意してVIP待遇で挑みましょう♪笑
ネックピロー
0歳次男を抱っこ紐したまま座席に座ることが多く、体勢が崩せなかったので、ネックピローをつけて少しの間でも仮眠が取れたのが良かったです!
吸盤のおもちゃ
色々なオモチャを持っていってたのですが、このオモチャが0歳次男にヒット!
前の座席の液晶画面にくっつけて、くるくる回して楽しそうに遊んでいました。

他にも、機内でもらったオモチャにも興味津々で遊んでいました。

フットレスト
こちらは、ハワイアン航空では使えなくて泣く泣く断念したのですが、もし使えたら絶対に持っていきたかったグッズです!
足元にフットレストを置いて、座席とフラットにすることができます。
これがあれば、子どもが足を伸ばして眠ることができるので、小さいお子さんがいるなら絶対使えるおすすめの便利グッズです!
子連れハワイ飛行機に持っていけばよかったもの
大人の着替え
機内で子どもが嘔吐したので、子どもだけでなく自分の服もかなり汚れてしまいました。
子どもの着替えは持ってきていたものの、大人の着替えは持ち込んでいなかったので、私は汚れた服のまま過ごすことに・・・。

ウェットティッシュで大体の汚れは取れましたが、匂いまでは取れませんでした・・・。
他の方のブログに、大人の着替えも持ってった方がいいよ!と書いてありましたが、大丈夫でしょ〜と思い、持って行かなかったことを後悔しました・・・。
のど飴
機内は、めちゃくちゃ乾燥します!
途中何度も水が欲しくなって水分補給したのですが、トイレに行きたくなってしまうので、のど飴など喉を潤せるものを持っていけばよかったな〜と思いました。
機内で抱っこ紐をしていることが多かったので、トイレに行って子どもを起こしてしまいたくなくて、水分補給を我慢している時もありました。
まとめ
子連れハワイの飛行機での過ごし方、いかがでしたでしょうか?
長時間の飛行機は、子どもにとっても大人にとってもストレスですよね。
空の旅が少しでも快適になるように事前準備は必須です!
ハワイに着いてしまえば、こっちのもんです!!そこには楽園が待っていますよー♪
子連れハワイは、万全な対策をした上で臨みましょう!!